中秋の明月

皆さんいかがお過ごしですか?
mikaです。

 

関東は台風の影響もあってか、本日は曇り空です。
皆さんのお住まいの方はどうですか?

 

先日、10月6日は中秋の明月でしたね。
残念ながら私の住んでいるところは見れませんでした。

 

私、すごく月が好きなんです!
神秘的だし癒されるし、なんだかパワーをもらえる気がして♡

 

今日は調べてみた月情報を共有しますね。

 

✨月のうんちく&トリビア

 

  • 月は地球から約38万km離れていて、地球の直径の約1/4の大きさ

  • 実は、月が地球の“自転のスピード”をゆるめてくれている。
    → つまり、月がなかったら1日の長さは今より短かったとも言われてる。

  • 潮の満ち引きは、月の引力の影響。
    → 海だけじゃなく、人間の体(約60〜70%が水)にも微妙に影響があるとも。

  • ✨女性と月の関係(バイオリズム)

  • 女性の**月経周期(約28日)と、月の満ち欠けの周期(約29.5日)**がほぼ同じ。

  • そのため昔の人は「女性の身体は月のリズムとつながっている」と考えた。
    → 満月の時に排卵する人もいれば、新月の時に排卵するタイプもいる。

  • “満月タイプ”は陽のエネルギー(外向き・創造的)
    “新月タイプ”は陰のエネルギー(内向き・浄化・再生)
    …と言われることもあるよ

  • 満月の夜に起きやすいこと

  • ・睡眠が浅くなりやすい(実際に研究でも、満月の夜はメラトニン分泌が減ると報告あり)

  • ・感情が高ぶりやすい、直感が冴えるとも言われる。

  • ・満月は「達成・感謝・手放し」のエネルギー。

  • → この日に「不要なものを手放す」「感謝を言葉にする」と、運気が整うという考えも

 

 

✨新月の夜におすすめ

・新しい目標を立てる、願いごとをするタイミング。

・“新月ノート”をつける人も多いよ📓
→ 叶えたいことを“完了形”で書くのがコツ(例:「私は健康的な体で毎日軽やかに過ごしています」)

 

こうやって見てみると、なんか面白くないですか?
狼男の伝説も、満月の高揚感から生まれたって言われてるらしいですよ。

 

月のリズムに寄り添うように、
自分の心と体の声にも耳を傾けてみてください。

今日もやさしく、軽やかに過ごせますように(^^)

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です