皆さんいかがお過ごしですか?
mikaです。
「何だか最近か、髪がまとまりにくい」「パサつきが気になる」
そんな悩みを感じることはありませんか?
実は秋は、髪にとって最も変化を感じやすい季節なんです。
夏の間に蓄積されたダメージが表面に現れてくるのがこの時期。
強い紫外線や汗、冷房による乾燥、プールや海での塩分やアルカリ性の
水質など、そのダメージが遅れてやってくるのが秋なんです。
\秋に現れる髪の変化とは?/
・髪のパサつきや広がり
夏の紫外線により髪のキューティクルが傷つき、髪内部の水分が
逃げやすくなってしまいます。さらに気温や湿度の変化により、
環境に敏感に反応しやすくなることも。
・抜け毛の増加
秋は動物の毛の生え変わり時期でもあり、人間の髪も
自然のサイクルとして抜けやすくなります。
また、抜け毛だけでなく乾燥やダメージによって切れ毛が発生してしまうことも。
・頭皮の変化
頭皮の状態も変化しやすい時期です。
夏の間の過剰な皮脂分泌から一転、急激に乾燥しやすくなります。
この変化に頭皮が対応しきれず、かゆみやフケが気になることも。
頭皮環境の悪化は、これから生えてくる髪の質にも影響を与えてしまいます。
\秋の髪をケアする4つのポイント/
・集中的な保湿ケア
週に1〜2回のヘアマスクや入浴後のアウトバストリートメント
を習慣にする。
特に毛先は最もダメージを受けやすい部分なので、重点的にケア!
・頭皮環境ケア
優しい洗浄と適度な保湿が重要!シャンプー時は指の腹で
マッサージしながら洗い、すすぎ残しがないよう丁寧に洗いながす。
頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめです♡
・紫外線ケア
秋になっても紫外線は降り注いでいます!
外出時は帽子や日傘を活用し、できるだけ髪や頭皮を紫外線から
守ってあげましょう。髪用のUVスプレーもおすすめです。
・生活習慣の見直し
質の良い睡眠とバランスの取れた食事を心がける。
特に秋は気温の変化で体調を崩しやすく、それが髪の状態にも影響を与えます。
十分な睡眠時間を確保し、タンパク質やビタミンを
意識した食事で内側からのケアも大切に♡
どんなトラブルが起こるか分かると対策も見えてきますよね。
秋の夜長は、髪も心もゆっくり休ませてあげる季節。
毎日のケアは“自分をいたわる時間”でもあります。
鏡の前で「今日もよく頑張ったね」と声をかけながら、
丁寧にケアしてあげましょう♡

コメントを残す