皆さんいかがお過ごしですか?
mikaです。
今日、買い物の帰り道でふわっと金木犀の香りが漂ってきました。
「ああ、秋だな」って心がほっとゆるむ瞬間。
香りって、目に見えないのに心も体も動かしてくれる不思議な
力がありますよね。
実はこの”香り”には、美容にも深い関係があるんです。
臭覚って、五感の中で唯一”脳(大脳辺縁系)”に直接届く感覚なんです。

”香りがもたらす美容効果”
*リラクゼーションによる血行促進
副交感神経を優位にし、血流を改善して肌への栄養や
酸素の巡りをよくする。
ペパーミントやローズマリーの香りには血行促進効果が期待でき
おすすめです。
*睡眠の質向上
ラベンダーやベルガモットなどの香りは、深い睡眠を促し、
美肌を維持するのに役立ちます。
*抗酸化作用
ローズやジャスミンのようなフローラル系の香りは、肌の老化
を防ぐ抗酸化作用を持つとされています。
*気分転換とホルモンバランスの調整
柑橘系の香りは気分を明るくし、ポジティブな気持ちにさせる
効果があり、ローズの香り成分にはホルモンのバランスを整える
働きも期待できます。
*肌のバリア機能のサポート
ローズの香りには皮膚のバリア機能を正常に保ち、肌の水分量を
維持する働きがあると言われています。
香りを効果的に取り入れるには、自分の好きな香りを選ぶ♡
心地よく感じなければ、効果が期待できる香りでも薄れちゃうと思うので
「いい香りだな」って思える香りを選んでみて下さいね。
いまの時期感じられる金木犀の香りは、緊張をやわらげ
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌をサポートするとも
言われています。
「幸福感・安心感」を感じる香りとして研究報告もあるそうです。
”いい香り”は心のスイッチを”整える”に変えてくれる。
バタバタした日でも、好きな香りをひとつ取り入れるだけで
気持ちが整って、自然と表情も柔らかくなる。
”香りをまとう”って、外見以上に内側からの美しさにつながるんですよね。
ふと香った金木犀のように、心も肌もやわらかくいたいですよね♡

コメントを残す